ひとりでも……学校図書館の日々

小学校の学校図書館でのあれこれ、気ままに更新します。

ひとりきり

私は最初から一校専任だったわけではなく、最初の6年間は小学校と中学校の2校兼任でした。
最後の1年間はもう一校の小学校も加わり、3校兼任で勤務しました。

3校だった時にはすごく大変でした。1週間の勤務の配分は、中学校が3日、小学校がそれぞれ1日ずつという勤務でした。

一校の小学校は小規模校で、私が勤めた当時は児童数70名ちょっとの学校でした。以後、複式学級を導入したり、小規模特認校制度が始まったりと変遷はしましたが、今は児童数49名とかなり減っているようです。

小規模校なので、1日あれば何とかなったようなものでしたが、何しろそれまでは司書が未配置だったせいかいろいろと整備が必要でした。時間はあっという間に過ぎていきました。

もう一校の小学校は、児童数500名ちょっとの学校でしたので、かなり厳しい状況でした。
週1日では、本の整理や受入だけで精一杯。
新刊が入荷してきても、すぐには受入もできず、一ヶ月近く段ボールの中というときもありました。
それを解消するためには、やはりサービス残業するしかありませんでした。

では中学校はどうだったかというと、
けっして暇だったなんていうこともなく。

中学校は中学校で、まず当時の私の任務はパソコン貸出を可能にするため、図書の電算化を目指し、ひたすら本の登録作業をすることでした。

中学校の蔵書はざっと12000冊近くありました。
6年間の勤務のうち、5年は登録作業に追われました。その他の業務は新刊受入をするのがせいぜいで、司書の本来の業務(レファレンスや本の提供)などはほとんどできませんでした。

3校兼任になった年は、やっとその作業に目処がつき、終わりが見えてきた時期でした。
この年は、壁面装飾や書架サインの作成などに時間を費やすことができました。
それだから、3校兼任も可能になったのかもしれません。

今から考えると、中学校を2日にし、もう一校の小学校を2日にすればよかったのかもしれません。

その前は中学校は3.5日、小学校は1.5日という半端な配分だったのですが、
年毎に、今年は小学校に半日増やして1日つけ、今年は中学校に半日増やして1日つけ、の状況でした。
(半端な0.5日分を小学校につけるか? 中学校につけるか?)

それが勤務校がもう一校増えたために、中学校の勤務がそれだけ減らされてしまって……
この上減らされたら、たまったものではなかったでしょう
そんなこともあり、中学校を2日にするというのもできない状況でした。

おまけに、中学校は図書の予算が多く、新刊が毎年どっと増えていくのです。
なので、新刊受入がとても大変でした。

こんな状況があり、とてもこれ以上はやってられないと、ある時、教育委員会の担当者に訴えたところ、それを理解してくださったのか?
翌年から、新たに1名司書の増員がなされたのでした。

やっと司書が私ひとりでなくなり、重い荷をともに担ってくれる人が増える!!

念願叶ったと、それはもう喜んだものでしたが……。

それがまさか、こんなことになるとはね。


思いもよりませんでした。